ビルラボ

若い方にもっとビールの魅力や楽しさを知ってもらいたい。そんな思いからブログを始めました。多種多様なビールの紹介やお洒落なビアパブをできる限り毎日紹介していきます。

ビールの魅力や楽しさをもっと多くの人に知ってもらいたい。

そんな思いからこのブログをスタートしました。

ビールと生ビールの違いとは?わかりやすく解説

 

みなさんこんにちは!

ビール好き大学生によるビール日記「ビルラボ」です!

 

普段、何気なく居酒屋で注文している「生ビール」ですがなぜ、「生」というのでしょうか。

 

f:id:k192238:20200401232520p:plain

 

缶に入っているビールや瓶ビールは生じゃないの?

本日は、そんな素朴な疑問について考えていこうと思います。

 

 

■ビールはどうやって作られてるの?

 

ビールと生ビールの違いについて知るために、まずはビールの簡単な作り方について紹介したいと思います。

 

➀ビールの原料となる麦芽を細かく砕く

➢ビールは「麦酒」と書くことからわかるように主原料として麦が使用されています。まずは、その麦を粉砕していきます。

 

➁砕いた麦を温水に入れ糖度を上げる

➢砕いた麦芽を温水の中で混ぜることにより、麦芽酵素が働き、でんぷんを糖分に変化させます(糖化)。

 

➂煮沸して殺菌し、ホップを投入する

➢煮沸して余計な細菌を殺し、酵素の働きを止めます。これによって麦汁が濃くなり、雑味などを取り除きます。そこにホップを投入することで、ビール特有の苦みや香り付けをします。

 

④冷まして酵母を入れる

➢ホップの粕などを取り除いた後、冷却してから酵母を入れて発酵させます。この発酵により、糖が二酸化炭素とアルコールに変化します。

 

⑤熟成

➢できたばかりのビールはまだ味にばらつきがあるため、しばらく熟成させることにより、ビール全体の味が調えられます。

 

簡単ですが、ビールが製造される過程はこのような感じになります。

 

では、ビールと生ビールの違いは、どこにあるのでしょうか?

 

■技術と物流の発達が生ビールを可能にした

 

さっきのビールを作る過程の④で登場した酵母

この酵母によってアルコールと二酸化炭素が造られるのですが

 

この酵母菌は生きているため、放っておくと発酵が進んでしまうため、どんどんビールの味が変化していってしまいます。

 

つまり、生きた酵母菌を放っておくと、賞味期限が短くなってしまうのです。

 

そのため、酵母菌を取り除く必要があります。

その最も早い方法が、60度前後まで加熱して酵母菌を殺菌する ことです。

 

しかし、加熱してしまうと、ビールの風味が損なわれてしまうという欠点があるます。

 

ビールの風味を残したまま、酵母を取り除く方法はないかと、技術者たちが研究を重ねたところ、1967年にサントリー熱処理をしなくても酵母細菌を取り除くことができるフィルターを開発しました。

 

この開発により、加熱処理が必要ないビールを作ることができるようになりました。

これがまさに「生ビール」の誕生です!

 

つまり!生ビールとは、

加熱細菌していないビールのこと! になります。

 

また、生ビールには、もちろん賞味期限が存在しています。

 

加熱処理しているビールよりも賞味期限が短くなる生ビールですが、物流の発達により、迅速にみなさんのお手元に届けることができるようになりました。

 

このように、技術の発達と物流の発達が生ビールの製造を可能にしたのですね。

 

■まとめ

 

現在、缶や瓶も含めてほとんどのビールが生ビールとなっています。逆に加熱処理されているビールを探すのが困難なくらい。

 

なので、今の私たちの感覚では、

ビール=生ビールという感覚になっています。

 

これからも、このような素朴な疑問について時々考えていこうと思います。

 

本日も最後まで読んでいただき

ありがとうございます😊

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手数おかけしますが、


お問い合わせは「kubeerlab@yahoo.co.jp」にてお願い致します。